1.審査通過までの流れ
▶︎2018/11/5 ブログを開設
▶︎2018/11/16 アドセンスに申請
▶︎2018/11/16 「審査不能」で不承認
▶︎2018/11/16 ブログのURLが間違っているという致命的なミスが判明したためすぐに再申請
▶︎2018/12/3 承認!!審査通過
ブログ開設からアドセンス審査通過までの大まかな流れはこの通りです。
開設時からアドセンスは導入したいと考えていたので、とりあえず10日くらい経ったらダメ元で一度申請してみよう!という軽い気持ちでチャレンジしました。
一度目の申請時は速攻で「審査不能」の返信が。よくよく見るとURLが間違っている・・・?!そんな阿呆な・・・(笑)。
再度URLを直して再申請!そこから17日経過後、審査通過の連絡をいただきました。
17日間はちょっと長く感じましたね。もしかするとこのまま放置されて1年ばかし返事来ないんじゃ?と思っていました。安心、安心。
ブログ開設から4週間ぴったりでの合格となりました!
2.申請時と合格時のブログ状況
申請時(2018/11/16)
- 開設からの日数:11
- 記事数:7
- 文字数:200〜800
- 1日のPV:30〜330
- アフィリエイト広告:A8、楽天
- プライバシーポリシー:なし
- お問い合わせフォーム:なし
- グローバルメニュー:なし
合格時(2018/12/3)
- 開設からの日数:28
- 記事数:19
- 文字数:200〜1800
- 1日のPV:20〜370
- アフィリエイト広告:A8、楽天
- プライバシーポリシー:あり
- お問い合わせフォーム:なし
- グローバルメニュー:なし
申請時から意識的に変えた事
まずは記事数を増やす事。
1日1記事とまではいかずとも、安定して書ける時に書くようにしました。
また、記事毎の文字数が最高800文字とかなりボリュームが少なかったので(笑)、追記できるところは追記していきました。
プライバシーポリシーは「広告を配信していますよ」という情報の記載がアドセンス側で必須コンテンツとして定められていたため、ページを作成しました。
その他、よく合格に必須と言われているようなお問い合わせフォーム、グローバルメニューの設置は行っていません。
アフィリエイト広告は、気にせず載せたい所に載せていました。
こんなブログが合格すると思う
合格から分かった、審査に関係ない事
- 必ずしも全ての記事の文字数をボリュームたっぷりにする必要はない。(最初に書いた「ブログ始めます」の記事は約200文字です)
- お問い合わせフォーム、グローバルメニューはなくてもOK
- アフィリエイト広告は貼ってもOK
合格から分かった、審査に関係したと思う事
- 合格したいからと媚びる必要はなくて、自分が書きたい内容や誰かの役に立ちたいなと考えて書いた内容をただひたすら充実させていけばいいと思う。(アフィリエイトリンクもその経緯で貼っているので。)
最後に一言
こんなゆるい私のブログなんかでも、グーグルアドセンスに審査通過することが出来ています。
えっ、むしろそんな内容で大丈夫なの・・・?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
いいんです。書きたいように書いて、通過した人はここにいます!
是非、アドセンス申請時の参考や励みにして頂けると嬉しいです!